「石井塾会員 受講規約」
第1条 会員規約
本規約(以下、「本規約」といいます)は、株式会社ココロ・シンデレラ(以下、「甲」といいます)の許諾に基づき、甲の運営する「石井塾(以下、「本会」といいます)に参加されるにあたっての、参加者(あなた。以下、「会員」といいます)と株式会社ココロ・シンデレラ(甲)との間の契約条件です。
第2条 規約の変更
甲は会員への事前通知、承諾なしに本規約を変更できるものとします。この場合には、本会の利用条件は変更後の本規約によるものとします。
変更後の本規約は、甲のWebサイト等において表示された時点より、効力を生じるものとします。会員が、本規約の変更の効力が生じた後にサービスをご利用になる場合には、変更後の本規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。
第3条 会員および入会
会員とは本規約および「プライバシーポリシー」・「販売・サービス方針」の内容を承認の上、本会への入会申込みを行い、甲が承諾した方とします。
なお甲は、甲の独自の判断により、乙の受講の申込みを承諾しないことがあります。
第4条 変更の届け出
会員は、氏名または商号、住所または本店所在地、電話番号、Eメールアドレス、ご担当者氏名その他、甲へ届け出ている内容に変更が生じた場合には、速やかに所定の方法にて甲へ変更の届け出をするものとします。
第5条 退会
会員が本会を退会する場合には、退会希望月の前月10日までにinfo@kokorocinderella.comまでメールで申し出ることとします。
例:5月分から解約を行いたい場合、4月10日までにお申し出ください。4月10日を過ぎてしまった場合、5月分の料金は頂戴し6月分より解約となります。
日割精算等による返金を含めた一切の返金は行われません。
ただし、当社都合の解約の場合はこの限りではありません。
会員の資格は一身専属のものであり、会員が死亡したときは自動的に退会となり、会員資格は消滅するものとします。
会員が退会した場合、未だ行使されていない会員の権利は放棄されたものとし、会員は返金を申し出ないものとします。
第6条 会員資格の取消し
会員が以下の項目のいずれかに該当する場合、甲は当該会員への事前通知、承諾なしに会員資格を一時停止し、または取消すことができるものとします。
- 甲への申告、届出内容に虚偽があった場合
- 会員ID又はパスワードを不正に使用し、または使用させた場合
- 会費その他甲に対する支払債務の履行遅延または不履行があった場合
- 電話、FAX、Eメールその他の手段によっても、会員との連絡が取れなくなった場合
- 本規約のいずれかの規定に違反した場合
- 下記の行為を行う等により、甲が会員として不適切と判断した場合
①甲、講師、他の会員または第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、もしくは侵害するおそれのある行為
②甲、講師、他の会員または第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、もしくは侵害するおそれのある行為
③甲、講師、他の会員または第三者を差別、誹謗中傷し、もしくは他者の名誉・信用を毀損する行為
④甲、講師または本講座に関係する第三者の名誉、ブランドイメージを傷つけるような活動、情報を流布する行為
⑤甲または講師に対する長時間の架電、過度な問い合わせの繰り返しなど、甲または講師の業務を著しく滞らせる行為
⑥他の会員の受講の妨げとなる行為または嫌がらせ行為
⑦上記の他、甲が別途定める会員規則に反する行為
甲が前項の措置をとったことで、当該会員の会員資格は一時停止または消滅し、これにより当該会員または第三者に損害が発生したとしても、甲は一切の責任を負わないものとします。
第7条 IDおよびパスワードの管理責任
会員は、甲に登録した会員IDおよびパスワードの管理と、その使用に関して一切の責任を負うものとします。
会員は、IDおよびパスワードを第三者に使用させたり、貸与、譲渡、売買等を行ってはならないものとします。
会員は、IDおよびパスワードの失念があった場合、甲の所定の手続きに従うものとします。
会員は、IDおよびパスワードの盗難があった場合、または第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに甲へその旨を連絡するとともに、甲からの指示がある場合はこれに従うものとします。
第8条 著作権等
本会の各コンテンツに関する著作権その他知的財産権は、甲あるいは各コンテンツの提供者に帰属するものとし、また、各コンテンツの集合体としての本会に関する著作権、その他知的財産権は、甲に帰属するものとします。
会員は、本会を通じて提供される著作物等を、権利者の許諾なしに、著作権法で定める会員個人の私的使用の範囲外の目的で使用することはできないものとします。
会員は、本会を利用することにより得られる一切の情報を、甲または当該情報の権利者の事前の書面による承諾なしに、ネットオークションで転売したり、動画サイトにアップロードしたりする等、複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用することはできません。
甲が本会を通じて提供するサービス上で、会員が掲示した内容により知的所有権が発生する場合、当該権利(著作権(著作権法第27条及び28条の権利を含む)・著作者人格権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれるがこれに限定されない)はすべて甲に帰属または移転するものとします。会員に留保される権利がある場合でも、会員は甲または甲の指定する第三者に対し、当該権利を主張しないこととします。
なお、本会の情報が、出版物として発行されうることもありますので予めご了承ください。
但し、プライバシーの観点からお名前や住所など、個人情報に関しては会員のご承諾なしに公開することはありません。
第9条 会費
会員は、甲が別途定める会費を、毎月末日までに甲に対し支払うものとします。
甲は、会費に関し、随時変更することができ、会員はこれに異議を申し述べないこととします。
甲は、会員から受領した金員について、事由の何たるを問わず一切返金しないものとし、会員は、その法的構成または理由の如何に関わらず、甲に対しその返還を請求しないものとします。
第10条 会員に対するサービス
会員は、甲が別途定めるサービスを受けることができるものとします。
甲は、会員のサービスに関し、随時変更することができ、会員はこれに異議を申し述べないこととします。
グループコンサルティング、ワークショップ実施時は、会員は、甲または講師その他スタッフによる運営上必要な指示に従うものとします。
第11条 営業活動の禁止
会員は、本会を利用しての営業活動、本会のコンテンツを利用した営業活動、営利を目的と
した利用、及びその準備を目的とした利用(いわゆるネットワーキングビジネスを含みます
が、これに限らないものとします)はできないものとします。
会員がこれに違反した場合、違約金として、甲に対し月額会費の12倍相当額の金額を支払う
ものとします。なお甲による別途の損害賠償請求を妨げないものとします。
第12条 サービスの変更、廃止
甲は会員への事前通知、承諾なしに本会のサービスの内容の一部または全部の変更、追加お
よび廃止を行うことができるものとします。
このような事態に伴い、会員に不利益、損害が発生したとしても、甲は一切の責任を負わな
いものとします。
第13条 利用中止
甲は、良好な会員サービスの提供を維持するために必要な場合、会員への事前通知、承諾な
しに本会におけるサービスを中断、停止することができるものとします。
このような事態に伴い、会員に不利益、損害が発生したとしても、甲は一切の責任を負わな
いものとします。
第14条 個人情報管理
甲は、会員の個人情報(以下、「個人情報」といいます。)を「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取扱うものとします。
第15条 免責
- 会員は、会員自身の自己責任において本会のサービスを利用するものとし、サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について一切の責任を負います。
- サービスの利用にあたり、会員が第三者の権利を侵害した場合には、当該会員は自身の責任と費用において解決しなければならず、甲は一切の責任を負いません。
-
本規約が消費者契約法(平成12年法律第61号)第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本規約のうち、甲の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合において会員に発生した損害が甲の債務不履行又は不法行為(いずれも甲またはそのスタッフの故意もしくは重過失によるものを除きます。)に基づくときは、甲は、当該会員が直接被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとします。
第16条 準拠法
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。
第17条 管轄裁判所
本会に関連して会員と甲との間で問題が生じた場合には、会員と甲で誠意をもって協議しこれを解決するものとします。
前項の規定にもかかわらず、協議しても解決しない場合は、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
付則 この規約は2025年3月20日から実施します。